クーのドリルがチョロチョロ終わったので、勉強内容を変更です。
算数のドリル終了分は下記のもの。
自由自在算数小学1・2年改訂版
標準問題集 算数1年
くもんの算数ぶんしょうだい集中がくしゅう(小学1年生)は継続です。
新しく加えるドリルとして、総復習ドリルも検討したのですが、
クーには簡単すぎるものが多く、さりとてトップクラス問題集や
スーパーエリート問題集は難しすぎ、結局、小1ハイクラステスト算数を始めました。
国語は小学標準問題集 国語1年が終了。
徹底反復漢字プリントとこくご小学校1年(ダイソー)は継続。
ハイクラステスト国語小1と小1ハイクラステスト国語読解力を追加。
時間や難易度を見て、組み合わせながら進めています。
知育は、(ダイソー)対象年齢3歳~
IQアップをめざす幼児の右脳ドリルチャレンジ編が終了。
算数脳ドリル立体王やさしいキューブ100は継続。
新しく(ダイソー)子供の右脳ドリル入門編を開始。
国語も算数も知育も簡単すぎるものや難しすぎるものは問題を飛ばしています。
とくにクーは国語の読解が苦手なので、
ハイクラステストの標準クラス問題だけを解いて進めています。
ハイクラス問題は、すべての標準クラス問題が終わってから始めます。
国語は2年生になっても1年生のドリルを継続して使用することになりそうです。
(焦らずじっくり取り組む予定です)
算数は、そろそろ2年生の内容に入っても大丈夫そうなので、
今のドリルが終了したら2年生のドリル開始です。
0 件のコメント:
コメントを投稿