三年生の学習は、下記ドリルでスタートしました。
算数
小学標準問題集3年算数(受験研究社)
算数ドリルかけ算わり算筆算(セリア)
小学学習シリーズ算数小学3年生(ダイソー旧盤)
小学生のドリルシリーズ14計算小学3年(ダイソー現行版)
小学生のドリルシリーズ15図形と文章題(ダイソー現行版)
国語
くもんの小学ドリル国語小学3年生の文章の読解
(漢字は3年生で習う漢字のリストを元に、適当な順で覚えさせています)
ローマ字の暗記開始 お風呂にポスターを貼りました
理科
くもんの理科集中学習小学3年生 水・木・金・土曜日に学習
社会
くもんの社会集中学習小学3・4年生上 月・火曜日に学習
地図記号の暗記開始 リビングとお風呂に日本地図を貼りました
知育
5 子どもの右脳ドリルIQアップを目指す!入門編(ダイソー) 月・木曜日に学習。
算数のドリル立体王見える力編小学2年~小学4年 火曜日に学習。
算数のドリル立体王詰める力編小学2年から小学4年 金曜日に学習。
きらめき算数脳小学1・2年生 水・土曜日に学習。
英語
小学6年生これだけ英単語英会話 これだけはおぼえておこう!
くもんの中学基礎がため100%中1英語文法編
アルファベットの暗記開始
現在は、
国語の くもんの小学ドリル国語小学3年生の文章の読解 が終了
学研版 毎日のドリル 小学3年の文章読解 を開始
知育の 子どもの右脳ドリルIQアップを目指す!入門編(ダイソー) が終了
6 子どもの右脳ドリルIQアップを目指す!(ダイソー) を開始
勉強時間は35分前後に設定していました。
4月1日からは40分前後に設定する予定です。
きらめき算数脳小学1・2年生は良問かもしれませんが、私的には値段の割に問題数が少ない、という印象です。
クー一人で簡単に解ける問題と、そうではない問題の差が大きいのと誤植や微妙な問題も目につき残念でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿